ベビーパークの口コミは?体験談をまとめました!
幼児教室が人気のベビーパークについて、実際の口コミや感想を知りたい方も多いと思います。
- 実際の口コミや体験談を知りたい!
- ベビーパークで何が変わるの?
などに興味がある親御さんの参考にしていただけると嬉しいです。
まずは、いい口コミから見ていきましょう!
ベビーパークに2年通っていました!
叱らない教育で、本当に怪我につながる時だけというルールでした。
「あなたは、あなたのままでいいんだよ」と優しく接してくれるので、子どもの性格には合っていたようです。
勉強ではなくて、「子どもを尊重し無限の可能性を引き出す」という大切さを教えてもらっています。
「母親への教育」をしてくださるので、育児に正解や不正解はない、今はこうやってみるといいですよ、と育児の先輩としてのご意見も伺えて安心して子育てをしています。
親子体験をして、お試しで通っていました。
育児についてのお話や、ママ達が相談できる時間があるので、日頃の悩みをどんどん相談して心が安らぎました。
叱らない育児なので、ストレスフリーな子育てができ、毎日効果が出ています。
これから入会して親子で一緒に楽しんで過ごしていきたいと思っています。
0~3歳のクラスは母親が「育児」を学ぶイベントだと言われました。
ベビーマッサージやキッズヨガ、大型絵本の読み聞かせ等、盛りだくさんのイベントが続きます。
楽しい音楽と手遊びを母親も覚えられるので、家でも一緒に遊ぶことができて育児が楽しくなりました。
他の家族とも出会えるので、ママ友ができたり子どももお友達ができたりして、いつも嬉しそうにレッスンに通ってくれます。
お勉強ムードがなく、子どもが自由に過ごせる空間です。
もちろん机に向かう時間もありますが、飽きたら教室内を走り回っても大丈夫です。
満足したら「お歌が始まるから、机にもどろうか?」と促します。
見守る私も、優しい気持ちでストレスなく過ごせました。
他の教室でしたら、机に向かってプリントをしたり話を聞き続けたりして、椅子にがんじがらめにする所もあるようなので、子どもが自由に動ける雰囲気のベビーパークが親子ともにお気に入りです。
2歳前から言葉をたくさん話し始めるようになり、もっとさまざまな体験をさせてあげたいと思って通い始めました。
家ではなかなかできないフラッシュカードなど、すごくたくさんのことを学べるので、とても良い刺激になっているようです。
今では文字を理解できるように、楽しくレッスンに通っています。
今まで子どもよりも大人の常識を最優先して、思い通りにいかないと叱っていました。
しかし、3歳までの子どもには叱っても悪い方向にしかいかないことを、ベビーパークのレッスンを受け始めてから知って、良い意味でショックを受けました。
今ではあんなにイライラして鬼のような顔をしていたのが、だいぶ穏やかになったと友人や家族からも言われます。
通わせて親子ともに効果ありです。
次に、悪い口コミも見ておきましょう。
講師の先生が1人で担当していたので、この先生と合わないと正直辛いことがありました。
3ヶ月で先生が変更になったことがあり、少し不安なこともありました。
新しい先生と合わず、辞めた人もいました。
料金が高く、正直胡散臭いのではないかと感じました。
他の幼児教室も1万円以上するところは多いのですが、長く続けるには経済力も必要と言われているようで、少し嫌な気分になりました。
もう少し手頃だとずっと通わせられたのですが、他の習い事との併用は正直難しいです。
レッスンの時間が子どもの生活リズムと合わず、通うのが大変でした。
レッスン中に寝てしまうと意味がないので、もう少し融通がきくとありがたいと感じました。
子どもの月齢を考えたレッスン時間にしてほしいと思いました。
クラスの新設がなかなかないので、もう少し様子を見てから他に変えようかと考えています。
ベビーパークの口コミを探してみると、満足している方の口コミ評価が多くみられました。
いい口コミだと、
- 育児がストレスフリーになった
- 叱らない育児がよいのがわかった
- 母親の育児の悩みを解決できる
- 子どもが自由に動ける雰囲気
- 通わせて親子ともに効果あり
などの体験談がありました。
それに対して悪い口コミは、
- 料金が高い
- レッスン時間に生活を合わせるのが難しい
- 講師と合わないと続けられない
といった感じです。
中には胡散臭い、料金が高いといったネガティブな口コミもありましたが、考え方やご家庭の状況も違っております。

おおむね口コミの評判はいいですし、実際に親子で体験レッスンに参加してみて、お子様に合うかどうか見てみましょう。
ベビーパークのおすすめポイント!
- 今なら、育児勉強会と体験レッスン(全2回コース)が無料(通常8,640円)!!
- 更に、体験レッスンを受けると入室料が50%OFF!!
ベビーパークの特徴について
・「思考」「記憶」を集中強化する
・知能=頭脳を良くすることが大切で8歳までにやってないと大きな効果が期待できない
・早く始めれば始めるほど効果が大きい
・0歳から通っている子供だと、IQが140を超える方が多い
・考えるおもちゃ「知研」BOXで考える遊びを実践する
年齢 | 0~3歳 |
---|---|
入会金 | 15,120円 |
月謝 | 15,120円 |
体験 | 無料0円(育児勉強会、体験レッスン2回コース) |
備考 | 体験レッスンを受けると入室料50%OFFの特典付き! |
おすすめポイント!
- 今なら、育児勉強会と体験レッスン(全2回コース)が無料(通常8,640円)!!
- 更に、体験レッスンを受けると入室料が50%OFF!!
ベビーパークの料金は?月謝と年会費について
ベビーパークの料金は、
- 入室金、月レッスン料、教材費
- 特典で無料や割引サービス
などがあります。

クラスは月齢によって6つのクラスにわかれています。
クラス | 月齢 | 入室金 | 月レッスン料 | 教材費 |
---|---|---|---|---|
Aクラス | 0歳2ヶ月~8ヶ月 | 14,000円(税別) | 14,000円(税別) | - |
Bクラス | 0歳9ヶ月~1歳3ヶ月 | |||
Cクラス | 1歳4ヶ月~1歳10ヶ月 | |||
Dクラス | 1歳11ヶ月~2歳5ヶ月 | 毎月1,000円(税別) | ||
Eクラス | 2歳6ヶ月~3歳0ヶ月(母子同室) | |||
Fクラス | 2歳6ヶ月~3歳0ヶ月(母子分離) |
特典として、
- 兄弟や姉妹入室:2人目から入室金無料、レッスン料10%割引
- 双子入室:2人目から入室金無料、レッスン料50%割引
があります。

詳細はコースによって異なることもありますので、各教室に問い合わせて確認してみましょう。
月謝と年会費のまとめ
- 入室金は14,000円(+税)、月レッスン料は14,000円(+税)(※全コース共通)
- C,D,E,Fクラスは教材費として毎月1,000円(+税)
- 2人目から入室金無料+レッスン料が割引
IQだけ?ベビーパークならどんな効果があるの?
ベビーパークは、
IQの向上だけでなく、色々な効果がある取組み
をがあります。

どんな効果といいますと、
- 育児相談タイムを毎レッスン実施して、育児の悩みを解消する
- マザーリングで、育児のノウハウや実施する理由を理解する
- よい脳をつくるアクティビティ数百種類で、脳の発育スピード向上を目指す
- 心の教育を最も大切にして、自分に自信を持てるようにする
- 食育を正しく理解して子どもの成長にふさわしいものを摂る
- ベビーマッサージや赤ちゃん体操を通じて身体能力を高める
- 手遊び歌や童謡で日頃から接する時間を増やす
- パズルや積み木、折り紙などの効果的な与え方を知って、脳に刺激を与えられる
- 人を思いやることができる子どもになる
といろいろな嬉しい効果があるようです。
まずはベビーパークで体験レッスンをうけてみよう
ベビーパークのホームページや各教室では、
無料で参加できる親子イベント
のご案内をしています。

親子で体験レッスンやイベントに体験してみて、納得してからの方が続けやすいですよね。
特に、育児勉強会&体験レッスンでは2回参加できますので、長く続けたいとお考えの方にはオススメです。
- 1回目は両親向けの育児勉強会
- 2回目はマザーリングとフルレッスン
というプログラムです。

気になる方は、ぜひ問い合わせてみましょう。
ベビーパークのレッスン内容と日程について
ベビーパークのレッスン内容と日程は、
クラスごとにプログラムが設定
されています。
Aクラス:0歳2ヶ月~8ヶ月
身体能力の向上と言葉のインプットが中心です。
お座り、ハイハイ、寝返りなどさまざまな運動ができるようにバランスよく発達させるためには、どんな対応を家庭で行えばいいのかを実践します。
また、ベビーマッサージを学ぶのもこの時期です。

短期記憶力や予想力などが芽生え始める時期なので、その発達を高める遊び方も学びます。
Bクラス:0歳9ヶ月~1歳3ヶ月
「躾の方法を学ぶレッスン」、探求心を使った「決して叱ることなく上手に活用して能力を高めていくノウハウを学ぶレッスン」など、バラエティに富んだレッスンとなります。
他のお子さんと比較することなく、自分の子供の変化にのみ注目して、その発達に合わせたレッスンを実施します。
Cクラス:1歳4ヶ月~1歳10ヶ月
楽しい制作物やゲーム、リトミックなど感性を育むアクティビティが増えます。

250~500語ぐらい理解できるようになる時期です。
- 何色もの色がわかるようになる
- ほとんどこぼさずにモノが食べられる
- パズルができるようになる
など、ゲームをしているような感覚で親子で楽しみながらレッスンを進めます。
Dクラス:1歳11ヶ月~2歳5ヶ月
2000語以上の言葉を言えるようになったり、英単語は200語、数も50まで数えられるようになったりするのがゴールの目標です。

巧緻性やハサミ・ノリの使い方を覚えるレッスンを実践します。
- 運動面ではボールを投げる
- はしごを上る
- 平均台の上を歩く
など、教室や家でもできる内容に取り組みます。
Eクラス:2歳6ヶ月~3歳0ヶ月(母子同室)
ひらがな50音が全て読め、両親の姓名や自分の住所、4文節の文章の復唱ができるようになります。
しりとり遊びや数は偶数だけなどの数え方ができるようになります。

「だから」「なぜなら」という因果関係を説明できるようになったり、ご挨拶もしっかりできるようになります。
そのようなマナーや友達とルールを作って、遊ぶことを意識できるカリキュラムを組んでレッスンをおこないます。
Fクラス:2歳6ヶ月~3歳0ヶ月(母子分離)
カリキュラムの内容はEクラスと同じですが、子どもたちだけでレッスンをおこないます。

集団生活に入っていくための、社会性を身に付けることを重視したクラスです。
Eクラスに比べ、親といる時にできる部分がなくなり、その代わりに子どもの知育プログラムが追加されます。
0歳からのコースも用意されており、月齢7ヶ月ごとに選択するコースが変わります。
育児相談タイムが毎回あったり、アクティビティも数百種類用意されているので、我が子が夢中になっている内容を、親が学ぶことができるんです。
マザーリングもあり、ノウハウを学ぶだけでなくなぜそのような育児が必要なのか、背景をしっかり理解することで、日々の育児に自信を持つことができます。
はじめての育児に悩みがちな母親にオススメの幼児教室といえます。