キッズアカデミーの口コミは?体験談をまとめました!
幼児教室が人気のキッズアカデミーについて、実際の口コミや感想を知りたい方も多いと思います。
- 実際の口コミや体験談を知りたい!
- キッズアカデミーで何が変わるの?
などに興味がある親御さんの参考にしていただけると嬉しいです。
まずは、いい口コミから見ていきましょう!
体験レッスンに参加して、現在通っています。
体験では講師の方が親切に子どもの様子を見てくれて、最後に今後のアドバイスをくれました。
子供は小学校に入っても通いたいと話しており、英語も習いたいと言っています。
少人数制ですので集中しやすい環境ですし、刺激を受けながら自発的に考えて行動をするようになりました。
引っ込み思案だった子どもが、こんなに自信を持って行動ができるようになることにビックリです。
他の幼児教室とは違う知能教室や知能検査をおこなっていると聞き、体験レッスンをやってもらいました。
簡単な講義があった後、おもちゃを使った勉強でしたが、IQをガンガン上げるためというより、自然と能力を上げていくというイメージかと思います。
子供に感想を聞くと、とにかく楽しいので続けたいということでしたので、現在も楽しそうに通っています。
キッズアカデミーの卒業生だったお子さんから、キャンペーンがあると聞き、サマーキャンペーンでの入会を考えて、体験を受けさせました。
講師の方が丁寧に子どもの相手をしてくれ、最初は人見知りだった子供も徐々に慣れてきて、終わる頃には笑顔で自分の所に戻ってきました。
とくに、お受験を考えているわけではありませんでしたが、周囲の方はもしできれば小学校受験をさせたいと話していて、小さい頃から様々な事を体験させるのはいい事だと感じて、そのまま入会しました。
今も楽しそうにお友達と遊んでいるので、安心して通わせています。
IQを高めるといっても簡単にはいかないと思っていましたので、半信半疑で入会してみました。
知能検査結果を受ける度に見てきましたが、2年で10程度上がっており正直びっくりしています。
ガンガン勉強をするわけでもなく、これでいいの?という進み具合でしたが、自分から考えたり親も一緒に考えたりする中で、子どもがどこでも楽しく過ごせることが我が家には必要だったことに気付きました。
それまでは、あまり教育に興味がありませんでしたが、親の取組みも必要だったことを発見し、反省しています。
その後の結果もかなりうなぎのぼりですので、親の意識改革もできて良かったと思います。
子どもが幼児期に通っていました。
実際に自分の目で見て触って確かめたりすることで、小学校に上がってからも、さまざまなことに興味を持って自発的に取り組むようになりました。
受験専門の幼児教室とは全然違いますが、楽しみながら子供の興味がある事をしっかり講師の方が見て促してくれるので、それが我が子にはよかったのかもしれません。
小学校に入る前に、これから「自立して生きていく力」を身に付けてほしいと考えました。
幼児期は吸収力も高いので、なるべく小さいうちから能力開発をさせたいと思い、通わせることにしました。
今では「このワークで遊びたい」と自分から学ぼうとしたり、少し難しい問題でもぐずることなく最後まで考えようとしたりする姿を見て、自分で考える楽しさがいつの間にか身に付いているのだと実感しました。
また、クラスが少人数なので集中して取り組むことができますので、親としても安心して通わせられます。
次に、悪い口コミも見ておきましょう。
最初は楽しくて、親子で一生懸命通っていました。
ところが、少し問題のあるお子さんが入ってきた途端、講師の方がそのお子さんにつきっきりになってしまい、他の子ども達の様子をあまり見ない状態になってしまいました。
講師の方もたまに謝ってくれるのですが、子供はつまらないと言い始めてしまい、結局他の教室に移ってしまいました。
子ども同士の相性もありますが、残念です。
子どもの教育にはお金をかけてもいいと夫婦で話し合い、小学校までに脳力開発をすると言われているキッズアカデミーに通わせることにしました。
最初に料金について説明を受けたのですが、想像よりも料金が高いことが判明。
でも、講師の方のオススメもあり通うことにしました。
子どもは同じ教室の子ども達と仲良くなって、私もママ友ができたので楽しいと感じる反面、費用がかさんできており、正直辞めたいと考えています。
体験の相談をした時、各店舗で1回しかできないと言われたので、家から通える2か所に行ってみました。
ところが、どちらも甲乙つけがたくてもう一度受けたいと話してみた所、決まりなので受けられないとピシャリと言われてしまいました。
様子を見るだけでもと聞いてみましたがお断りされてしまったので、結構気分が悪くなり、他の幼児教室に切り替えました。
なんだか高飛車な様子で、通わなくてよかったと思っています。
親子で楽しんで通っていました。
講師の方との相性もよかったのですが、引越しをすることになり店舗も移る事になりました。
子供も緊張していたようですが、「もうちょっと頑張らないと」と言われたと聞き、びっくりしてしまいました。
誰にでも厳しい講師のようで、他のお母さんからもIQを上げるために通わせているから、上がったら辞めると思うと聞かされ、このまま通わせるかかなり迷いました。
結局、他の教室に変えましたが、講師の質は店舗によってかなり異なるのだと感じました。
キッズアカデミーの口コミを探してみると、満足している方の口コミが多くみられました。
いい口コミだと、
- IQがかなり上がった
- 楽しく通える
- 講師の方の面倒見がいい
に対して悪い口コミは、
- 値段が高い
- 講師との相性が良くない
- IQがまったく上がらない
といった感じです。
中には店舗によって差が大きい、費用がかさんで通わせられなかったといったネガティブな口コミもありましたが、考え方やご家庭の状況も違っております。

おおむね口コミの評判はいいですし、実際に親子で無料体験に参加してみて、お子様に合うかどうか見てみましょう。
キッズアカデミーのおすすめポイント!
- 早ければ早いほど効果が大きい「知能教育」!!
キッズアカデミーの特徴について
・「思考」「記憶」を集中強化する
・知能=頭脳を良くすることが大切で、8歳までに行わないと大きな効果が期待できない
・早く始めれば始めるほど効果が大きい
・興味を持たせ、じっくり考えることでIQが入会時より20点以上アップする方が多い
・首飾り作りやパズル、積み木、かるた等を通して、考える遊びを実践する
評価 |
![]() |
---|---|
年齢 | 0歳(2ヶ月)~3歳 |
入会金 | 14,000円(税抜) |
月謝 | 14,000円(税抜) |
体験 | 無料体験あり |
備考 |
キッズアカデミーの幼児教室の金額は?入会金や月謝、教材費について
キッズアカデミーの金額は、
- クラスで金額の違いはなく、教材費のみ異なる
ようです。

クラスは月齢・年齢によって5つのコースにわかれています。
クラス | 月齢 | 入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|---|---|
Dクラス | 2歳~3歳 | 10,000円(税別) | 14,500円(税別) | 教材費として年間一括払い36,000円(税別)、四期分割払い10,000円(税別)/一期、知能検査費用10,000円(税別) |
Tクラス | 3歳~4歳 | |||
Cクラス | 5歳~6歳 | |||
Sクラス | 6歳~7歳 |
兄弟や双子の場合は、2人目から入室量やレッスン料に割引があります。
・入室料が5,000円(税別)
・レッスン料が13,050円(税別)
退会方法は、基本的にクラスの担任の講師に相談してから退会時期や方法などの説明を受けるようです。

詳細はコースによって異なることもありますので、各教室に問い合わせて確認してみましょう。

詳細はコースによって異なることもありますので、各教室に問い合わせて確認してみましょう。
入会金や月謝、教材費のまとめ
- 1クラスの定員が4名ですので、しっかりと目が行き届くことを考えると安心できます。
キッズアカデミーの幼児教室ならどんな効果があるの?
キッズアカデミーでは、
書くことにとらわれず、教材で「思考」「記憶」を集中教科する知能教室
として指導をおこなっています。

どんな効果があるのでしょうか?
- 集中力がつく
- 「なぜ?」と考える力がつく
- 論理的に物事を進めようとする力が身に付く
- 集団の中でのルールが自然と身に付く
- 推理力や判断力を養うことができる
といろいろな嬉しい効果があるようです。
どんな効果があるの?のまとめ
- 知識の詰め込みではなく、知能という脳の活性化を目指しつつ、社会性や自ら考える力がつくのが魅力です。
キッズアカデミーに無料体験はあるの?
キッズアカデミーのホームページや各教室では、
無料で参加できる親子イベントのご案内
をしています。

まずは体験レッスンやイベントに参加して、クラスの様子や講師の方との相性、他の親子の様子などを見てから入会した方が納得して続けやすいですよね。

気になる方はぜひ問い合わせてみましょう。
無料体験のまとめ
- 体験レッスンの日が、あらかじめ公開されている場合がありますので、こまめにチェックをするといいかもしれません。
キッズアカデミーのレッスン内容と教材について
キッズアカデミーのレッスン内容と教材は、
クラスごとにプログラミングが設定
されています。
「Dクラス」「Tクラス」「Qクラス」「Cクラス」「Sクラス」について詳しくお伝えしていきます。
Dクラス(2歳~3歳)
「ことばの獲得」が活発な時期のお子さんが、とくに関心を持ち、夢中になってチャレンジできるものから、図形の基本である大小の分別など、すべての領域において基礎となる部分を形成する教材を使ったレッスンをします。
「ピラミッ」ド「やいとぬ」、「首飾りづくり」をおこないます。
Tクラス(3歳~4歳)
「なぜ?なに?」と多くの慰問を持つこの時期は「どうして?」に対して明確に応えてあげることが大切です。

そうすることで子どもは満足し、より興味を広げていくことに繋がります。
「4色積み木」や「天気と卵」、「かくれているのはなあに」を使います。
Qクラス(4歳~5歳)
集中的思考因子が育ってくる「論理の時代」の幼児は、明快な筋道を求めます。

正しい判断力を養う教材で論理性を養います。
「知研クロス」や「スラローム」、「どんな花火かな」を使います。
Cクラス(5歳~6歳)
集団でのルールを学びます。

そしてゲームがわかるようになるこの時期に、社会性や先を見通す力を身に付けられるようにします。
「図形の模写」や「観覧車」、「お話を作ろう」を使います。
Sクラス(6歳~7歳)
人間の基本的な構造や法則がわかっていくこの時期から、少し発展した教材でより複雑な構造を理解させるように促します。
「ミネルバ」や「何Lの水かな」、「慣用句カルタ」を使っていきます。
レッスン内容と教材のまとめ
- その年齢に合わせた内容はもちろん、思考力や論理力を付けていくオリジナルの教材を使用しているのが安心です。
キッズアカデミーのまとめ
キッズアカデミーでは、
IQの向上をもちろん、母親へのアドバイスもしっかり行われておりますので、安心して授業の振り返りができたり身に付けられる
ような工夫がされたりしています。
幼い頃から
- 子どもの良い所を見つけて伸ばしたい
- 新たな能力を見つけてみたい
と親なら考えますよね。
講師の方もしっかり子どもの様子を見ながら、楽しく自然に学べるよう促してくれますので、安心して通わせられる幼児教室といえるでしょう。

IQが伸びながら自発的に考えて行動ができるようになるのがキッズアカデミーですので、ぜひ一度体験にいってみるのもいいですね。
キッズアカデミーのおすすめポイント!
- 早ければ早いほど効果が大きい「知能教育」!!
2歳~7歳の年齢別のクラスがあり、年齢によって選択するコースが変わります。
先生方がしっかりと子供の様子を見て、いい所を把握しながらさらに伸びしろを増やしていくような指導方法で、親子ともに楽しめる授業を展開しています。
IQだけでなく、バランスよく育児をしていくヒントもくれる教室です。